About Lexicon

最新の情報について

各ホームページをご覧ください。

徳島大学 https://www.tokushima-u.ac.jp/
徳島大学医学部 https://www.tokushima-u.ac.jp/med/
徳島大学病院 https://www.tokushima-hosp.jp/

【人事関係】
1)2021年3月8日
「大学院医歯薬学研究部医学域医科学部門 内科系(小児科学分野)教員(教授)」の公募が令和3年5月17日まで延長されました。
2)2021年3月18日
「大学院医歯薬学研究部医学域医科学部門 社会医学系 公衆衛生学分野 教員(助教)」の採用情報が掲載されました。(令和3年3月31日まで)

【教育関係】
1)2021年3月8日
令和3年度入学式の内容が公表されました。
■日  時:令和3年4月6日(火)10時00分から
■対象者:令和3年度入学者
  ただし、式典は代表者のみの出席により挙行します。
■インターネット配信:詳細は後日ご案内いたします。
■連絡事項
 ・記念撮影用の立看板を、常三島キャンパス及び蔵本キャンパスに設置する予定です。
・今後状況の変化に応じて変更する場合は、改めてお知らせいたします。
2)2021年3月12日 高等教育の修学支援新制度について内容が更新されました。
令和2年度より、大学等における修学の支援に関する法律に基づき、留学生を除く学部学生を対象とした授業料・入学料の減免や、日本学生支援機構による給付型奨学金の拡充が実施されます。
本学は、高等教育の修学支援新制度の対象機関として文部科学省より認定されました。
3)2021年3月16日 第115回医師国家試験の合格発表
3月16日に厚生労働省が発表した第115回医師国家試験の合格状況では、徳島大学の合格率は、新卒98.1%(16位/80校中)、総数93.8%(34位/80校中)でした。
4)2021年3月17日 令和3年度医学部新入生オリエンテーションについて
令和3年度入学生のための,新入生オリエンテーションが令和3年4月1日(木)から実施される予定です。
5)2021年3月17日 令和2年度徳島大学卒業式・修了式及び医学部各賞授与式等について(お知らせ)
令和2年度徳島大学卒業式・修了式
■日 時:令和3年3月23日(火)10時00分から
■会 場:ときわホール(アスティとくしま2階)
■出席者:卒業生・修了生総代と送辞及び答辞の学生のみ
〈医学部,医科学教育部・栄養生命科学教育部・保健科学教育部の場合〉
卒業証書受領: 医学部医学科1名
学 位 記 受 領: 栄養生命科学教育部博士後期課程1名 3名のみ出席
在学生総代送辞:医学部医科栄養学科1名

医学部各賞授与式では、青藍会から医学科6年次臨床実習後OSCE優秀者10名に青藍会奨励賞を授与しました。新型コロナウイルス感染症の関係で今回は、医学部各賞授与式に出席された5名に赤池雅史医学部長より直接記念品の贈呈が行われました。

【研究関係】
1) 2021年3月16日 簡便・迅速な新型コロナウイルス検出法を開発。
最先端の光技術と診断プローブ技術を融合することにより、SARS-CoV-2の簡便・迅速検出が可能な技術を開発し、その成果の一部を第68回応用物理学会春季学術講演会(2021年3月16〜19日オンライン開催)にて発表しました。
2)2021年3月25日 第262回徳島医学会学術集会(令和2年度冬期) 第46回徳島医学会賞および第25回若手奨励賞 受賞者発表
<第46回徳島医学会賞受賞者(2名>)
A-9 徳島大学 消化器・移植外科 齋藤 裕(さいとう ゆう)(医学部53期)
ヒト脂肪由来間葉系幹細胞から肝細胞様細胞の創出 − 肝不全・代謝性肝疾患に対する肝移植から細胞治療へ −
A-8 医療法人平成博愛会 博愛記念病院 折野  亜衣(おりの あい)
骨卒中みそ汁提供による25-OH ビタミンD改善への取り組み。
<第25回若手奨励賞受賞者(2名)>
B-7 徳島県立中央病院医学教育センター 濱田 哲有(はまだ てつゆう)
腸管子宮内膜症により腸閉塞・敗血症性ショックをきたし,経肛門的イレウス管での減圧後待機的手術を行った一例
B-9 徳島大学病院卒後臨床研修センター 木村 蘭子(きむら らんこ)(医学部66期)
繰り返す脆弱性骨折を契機に発見されたクッシング症候群の一例

【その他】
1)2021年3月2日
令和3年3月1日(月)の徳島新聞に「アレルギー・がんテーマ 最新治療法」を紹介した 徳島大でのフォーラムが掲載されました。主な報告者は、
徳島大学病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科 北村 嘉章准教授(医学部43期)
徳島大学病院小児科 渡邉 浩良診療科長(医学部40期)
2)2021年3月3日
令和3年3月7日(日)9時から第262回徳島医学会学術集会の内容を医療関係者限定で生配信いたします。

3)2021年3月16日
令和3年3月16日(火)の毎日新聞「四国健康ナビ」に、徳島大学病院循環器内科 八木秀介特任准教授の研究「難病・心アミロイドーシス新しい治療」が紹介されました。


医学部と徳島大学病院の動きを中心に、毎月の動きを青藍会HPに掲載していきます。
玉置俊晃(23期)
【人事関係】
1)2021年2月19日
「大学院医歯薬学研究部医学域医科学部門 社会医学系(予防医学分野)教員(准教授,講師または助教)」採用案内が掲載されました(令和3年3月30日まで)。
2)2021年2月26日
大森哲郎教授の後任教授公募が延長されました。「大学院医歯薬学研究部医学域医科学部門 内科系(精神医学分野)教員(教授)」採用情報を掲載(4月23日まで)

【教育関係】
1)2021年2月8日
令和3年度徳島大学一般選抜志願状況(確定版)が徳島大学HPに掲載されました。

【研究関係】
1) 2021年2月8日 令和2年度若手研究者学長表彰
脊椎関節機能再建外科学 (整形外科)の特任講師 和田佳三(順天堂大学出身)先生が、表彰を受け「健常膝関節の動きを再現した人工膝関節置換術の開発」について報告された。
2)2021年2月22日 徳島大学定例記者会見
二川健先生(大学院医歯薬学研究部生体栄養学分野教授)(医学部33期)の参加する宇宙実験について報告がありました。

【その他】
1)2021年2月1日
「NHKプロフェッショナル仕事の流儀」に整形外科・西良浩一医師が出演しました。
NHK総合1・徳島:2021年2月2日(火) 午後10:30~午後11:15
2)2021年2月9日
令和2年度康楽賞の贈与がありましたが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、贈与式は開催中止となりました。青藍会会員および準会員の受賞者は、以下の先生方です。
【教員の部】
大学院医歯薬学研究部 運動機能外科学分野 准教授 浜田大輔先生(医学部46期)
病院 輸血・細胞治療部 講師 三木浩和先生(医学部47期)
病院 消化器・移植外科 講師 吉川幸造先生(医学部47期)
【学生の部】学術研究関係 医学部医学科6年 髙原由実子さん
【学生の部】奨学生関係 医学部医学科6年 濵田有理さん
3)「新しいアレルギー性鼻炎の治療法」が2021年2月16日(火)の毎日新聞に掲載されました。徳島大学病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科 北村嘉章准教授(医学部43期)
4)2021年2月16日 がん治療の取り組みについて徳島大学病院でフォーラムが開催されました。
徳島大学病院 消化器内科 藤野泰輝医師(医学部54期)、徳島大学病院 整形外科 土岐俊一医師 等医師や看護師7人が講演。
3月21日付の徳島新聞特集面で詳細が掲載されます。


医学部と徳島大学病院の動きを中心に、毎月の動きを青藍会HPに掲載していきます。
玉置俊晃(23期)
【人事関係】
1)2021年1月6日 「大学院医歯薬学研究部医学域医科学部門 外科系(胸部・内分泌・腫瘍外科学分野)教員(教授)」採用情報を掲載(令和3年3月20日まで)
丹黒章教授の定年退職に伴う後任教授採用募集が始まりました。

【教育関係】
1)2021年1月18日。令和3年度徳島大学一般選抜追試験について
徳島大学では、一般選抜(前期日程・後期日程)を欠席した受験生を対象に追試験を設けます。
2)2021年1月20日 令和3年度入学式のお知らせ
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、入学生及びご家族の皆様の健康・安全の確保を最優先とし、式典は代表者のみで挙行します。代表者以外の入学生及びご家族の皆様のために、式典の様子をインターネットで配信いたします。
■日  時 : 令和3年4月6日(火)10時00分から
■対象者:令和3年度入学者
     ただし、式典は代表者のみの出席により挙行します。
3)2021年1月20日 令和2年度卒業式・修了式のお知らせ 
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,卒業生・修了生及びご家族の皆さまの健康・安全の確保を最優先とし、式典は代表者のみで挙行します。また、代表者以外の卒業生・修了生及びご家族の皆さまのために、式典の様子をインターネットで配信いたします。
■日  時 : 令和3年3月23日(火)10時00分から
■対象者:令和2年度卒業者及び修了者
     ただし、式典は代表者のみの出席により挙行します。
4)2021年1月19日  
【受験生の皆様へ】『徳島大学医学部医学科WEBオープンキャンパス2020 在学生による座談会』の動画を掲載しました(2021年2月18日(木)まで配信)。

【研究関係】
1) 2021年1月26日
ビタミンDは心不全入院後の死亡率低下に関連徳島大学循環器内科の楠瀬賢也講師、佐田政隆教授らの研究グループは、日本最大の循環器データベースである循環器疾患診療実態調査(JROAD-DPC)を用い、ビタミンD製剤内服と心不全入院後の死亡率低下との関係を報告しました。近年、COVID-19でもその有効性が示唆されているビタミンDですが、心不全の死亡率改善に役立つ可能性があります。この研究成果は1月23日付けで「Nutrients」に掲載されました。
2)2021年1月28日
磯村祐太医員(医学部64期)が第64回日本呼吸器学会中国・四国地方会 後期研修医セッション優秀演題賞を受賞しました。 
3)2021年1月28日
國重道大医員が第71回日本結核・非結核性抗酸菌症学会中国四国支部会 優秀発表賞を受賞しました。

【その他】
1)2021年1月19日
全学同窓会「第2回びざん会」をオンラインで開催しました
青藍会からは荒瀬誠治会長(20期)含め10名が参加しました。
2)2021年1月21日
徳島県てんかん地域診療体制整備事業市民公開講座「学校や職場も知って欲しいてんかんのこと」を開催しました。新型コロナウイルス感染症の状況を鑑みて、事前収録したものをケーブルテレビで放映します。


医学部と徳島大学病院の動きを中心に、毎月の動きを青藍会HPに掲載していきます。
                                            玉置俊晃(23期)
【人事関係】
1)2020年12月1日
「大学院医歯薬学研究部医学域医科学部門 内科系(精神医学分野)教員(教授)」採用案内を掲載(令和3年1月29日まで)
大森哲郎教授の定年退職に伴う後任教授採用募集が始まりました。
2)2020年12月16日 徳島大学医学部長の選考について
赤池 雅史(大学院医歯薬学研究部教授)(医学部31期)が医学部長に再任されました。任期は、令和3年4月1日から令和5年3月31日です。
3)2020年12月22日
香美祥二教授の定年退職に伴う「大学院医歯薬学研究部医学域医科学部門 内科系(小児科学分野)教員(教授)」の後任教授公募が、令和3年3月1日まで延長されました。

【教育関係】
1) 2020年12月3日。徳島大学はフードバンクを開設しました。
新型コロナウイルス感染症は収束の兆しが見えず,第3波の到来が日増しにはっきりしてきました。こうした中で、徳島大学は、アルバイトなどの収入が激減し、生活に困窮している学生を支援するため、本学独自の「徳島大学フードバンク」を開設しました。
2)2021(令和3)年度 総合型選抜の第2次選考通過者(医学部医学科)が、令和2年12月11日(金)16時に発表されました。
この選抜は、四国定着研究医型と呼ばれるもので、德島大学大学院の進学と德島大学病院又は德島大学病院が指定する主要基幹病院においての初期研修を出願要件にしています。四国4県からそれぞれ2名を目安に募集する予定です。尚、大学入学共通テストの成績を加味して最終判定がおこなわれます。
3)第67回 徳島大学解剖体慰霊祭の開催
徳島大学医学部及び歯学部では、学生の解剖学実習に御献体いただいた方々の御遺族をお招きして、第67回 徳島大学解剖体慰霊祭を令和2年12月18日に徳島大学大塚講堂にて執り行いました。
4)2020年12月23日  令和2年度卒業式・修了式のお知らせ
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,卒業生・修了生及びご家族の皆さまの健康・安全の確保を最優先とし、式典は令和3年3月23日(火)10時00分から代表者のみで挙行します。また、代表者以外の卒業生・修了生及びご家族の皆さまのために、式典の様子をインターネットで配信いたします。



【研究関係】
1)令和2年10月30日、南城和正(徳島大学病院呼吸器外科・医員)(医学部64期)が、第95回中国四国外科学会総会・第25回中国四国内視鏡外科研究会 研修医・専攻医セッション7 優秀演題賞を受賞しました。
2)2020年12月17日
若手研究者学長表彰制度による学長表彰式を挙行しました。
医学域での表彰を受けられた研究者の方々
和田 佳三 特任講師 (大学院医歯薬学研究部・医学域)
上番増 喬 特任助教 (大学院医歯薬学研究部・医学域)。 
3)2020年12月25日
竹内 麻由美(徳島大学病院放射線科・講師)(医学部45期)が、RSNA2020第106回北米放射線学会議 Certificate of Merit awardを受賞しました。

【その他】

医学部と徳島大学病院の動きを中心に、毎月の動きを青藍会HPに掲載していきます。
玉置俊晃(23期)
【人事関係】
1)「大学院医歯薬学研究部医科学部門小児科学分野(教授)」の公募が令和2年11月30日まで延長されました。
2)令和2年11月1日に、池本哲也先生(44期、消化器・移植外科)が、徳島大学病院 安全管理部 特任教授に就任しました。
3)令和3年度研修医募集(二次募集)【受付期間11月20日(金)17時まで】

【教育関係】
1) 第115回医師国家試験願書受付が11月2日に始まりました。試験日は、令和3年2月6,7日です。
2) 2020年11月7~16日:徳島大学修学支援事業基金による寄宿料補助金の支給について:自宅以外の家賃を支払っている住居から通学している学生のうち,新型コロナウイルス感染症の影響により生活に困窮している学生に対して,社会の皆様からいただいたご寄附を原資とし,本学独自の徳島大学修学支援事業基金による寄宿料補助金を支給するための申請を受け付けました。
3) 令和2年11月28日に、総合型選抜入試「四国定着研究医型」が行われました。
四国各県から2名づつ、計8名を受け入れる予定。将来、徳島大学大学院医科学教育部において大学院進学と徳島大学病院または徳島大学が指定する主要基幹病院で2年間の初期臨床研修を確約した学生を対象としています。

【研究関係】
1)令和2年年10月28日に、本学教員が徳島県「県科学技術大賞」表彰式で表彰されました。
本学から下記の2部門に4名が表彰されました。
若手研究者部門
 ・大学院医歯薬学研究部 特任講師 和田 佳三
科学技術振興部門
 ・大学院医歯薬学研究部 特任教授 岡久 稔也(医学部33期)
 ・大学院医歯薬学研究部 講師   奥村 仙示
 ・先端酵素学研究所   特任准教授 沢津橋 俊
2)令和2年11月10日
徳島大学は大鵬薬品工業株式会社と基礎研究に関する協定書について、期間延長のため、覚書を締結し、調印式を行いました。
 大鵬薬品工業株式会社と本学は、平成16年度に「国立大学法人徳島大学と大鵬薬品工業株式会社との包括的研究連携に関する協定」を締結。また、平成26年度には、「国立大学法人徳島大学と大鵬薬品工業株式会社との基礎研究に関する協定」を締結し、同社の支援により、がん関連分野の先進的基礎研究拠点の構築と研究振興を目指して活動を進めてきましたが、来年3月31日で協定の満了を迎えることから、引き続き連携研究活動を実施することを目的として3年延長の覚書を締結しました。 
3)令和2年11月17日
徳島大学病院循環器内科の楠瀬賢也講師、佐田政隆教授らの研究グループは、帝京大学大学院医療技術学研究科診療放射線学専攻の古徳純一教授らとの共同研究において、胸部単純X線画像から肺高血圧症を検知し、予後を推定する人工知能(AI)を開発しました。

【行事関係】
1)2020年11月2日に、全学同窓会「びざん会」をオンラインで開催しました。
2)徳島大学公開シンポジウム 「SDGsの達成に向けて」が、令和2年11月14日(土)に長井記念ホール(徳島大学蔵本キャンパス)で開催されました。
西良浩一(徳島大学大学院医歯薬学研究部・医学域教授:医学部34期)先生が
「ー腰痛治療への挑戦:内視鏡手術で健康寿命増進ー」と題して講演しました。
3)徳島大学大学院市民公開講座「がん治療の最前線照会」が、令和2年年11月24日に開催されました。
4)「徳島大学 オンライン大学祭」(11月28日)が開催されました。

【その他】
1)令和2年11月4日に秋の叙勲の受章が決定しました。
○瑞宝中綬章
 香川 征(医学部15期)
 元徳島大学長,元徳島大学医学部・歯学部附属病院長,徳島大学名誉教授
 教育研究功労
○瑞宝単光章
 水口 靖美
 元徳島大学歯学部附属病院看護部長
 看護業務功労
2)令和2年11月24日 徳島大学記者会見
医学科6年大西将統君が、2020年8月に開催されたe スポーツ世界大会(コナミ主催「e Football Open, 2020」)で優勝して学長表彰を受けたことが報告されました。尚、大西将統君は eスポーツの世界ではプロ契約して、プロとして活動しているようです。


医学部と徳島大学病院の動きを中心に、毎月の動きを青藍会HPに掲載していきます。

玉置俊晃(23期)